沖縄で痛みを根本から治す治療
生涯現役自立歩行を支援
症状、治療

熱中症|原因、症状と予防

この記事では

熱中症の原因、症状と予防方法をご説明します

すぐにできる応急処置をご紹介

暑い日の屋外、屋内でのスポーツ中またはクーラーの効いてない部屋にいるだけでも熱中症になる可能性はあります。水分を取り忘れて大量に汗をかいて、気がついたら頭がふらふらする、足がケイレンする、さらにひどくなると頭痛がする、吐き気がする時は熱中症を疑います。

熱中症の原因は何ですか?
考えられる、原因をご説明します

炎天下での屋外、屋内で、体内に多くの熱がこもり、熱の発散が上手くできなくなると熱中症になる原因となります。多量に汗をくと体内の水分、塩分が消失し、筋肉のケイレン、めまい、頭痛などを引き起こします。高温多湿の屋内でも要注意です!

 

どんな症状があるの?
症状を紹介します
ふらつき、めまい、立ちくらみ
顔が熱い、ふらつき、めまい、立ちくらみの症状。
筋肉のケイレン、筋肉痛、だるさ
ふくらはぎ、太ももなどのこむら返りが起こります。
頭痛、吐き気
頭が痛くなり、吐き気や嘔吐を起こす。
体温が高くなる
熱がこもり体温が高くなる

まっすぐ歩けない
足に力が入っていない、まっすぐ歩けない

反応がない、意識がない
声をかけても反応がない場合は大変危険な状態です。

どんな応急処置がありますか?
すぐできる応急処置を紹介します

 

応急処置
涼しい場所へ移動
日陰やクーラーがある部屋へすぐに移動し、無理をしないでしっかり休息を取りましょう。
水分、塩分を補給
水分、塩分をしっかり補給しましょう。塩分はタブレットで補給しても良いと思います。甘いスポーツドリンクは薄めて飲みましょう。

体を冷やす
首回り、脇の下、足の付け根を氷嚢などで冷やしましょう。アイスバスがあればアイスバスにつかりましょう。

熱中症は命に関わる危険な症状!!
呼びかけに反応しない、意識が無い時は速やかに救急車を呼びましょう!!!
意識がある場合でも状態がおかしい時は、医療機関を受診しましょう!!

 

予防、対策はありますか?
予防、対策をご紹介します!

 

予防対策

水分補給
水やスポーツドリンクで、こまめに水分補給をしましょう。

塩分補給
タブレットで塩分補給を程よくしましょう。

休息
屋内、屋外で活動するときでも、しっかりと休息を取りましょう。

睡眠
しっかり睡眠を取り、疲労を溜めないようにしましょう

 

 

 

熱中症は危険な症状です!
熱中症かもと思われた時にはすぐに応急処置を行い、病院受診をしましょう!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。